てぃーだブログ › 久米島の塩士 ›  › 塩について#2

2008年01月30日

塩について#2

前回の続き
塩分の組成について
主要ミネラルは水酸化ナトリウム78%、塩化マグネシウム9.6%、硫酸マグネシウム6.0%、硫酸カルシウム4.0%、塩化カリウム2.0%
塩化マグネシウムは豆乳を豆腐に変える凝固剤として使用されている。

海水を煮詰めていくと塩とにがりになります。
にがりにはマグネシウムが多く含まれているので、苦い味がします。
苦味の少ない塩にするのでしたら、早めに煮詰める作業を終わらせるのがいいでしょう。
主要ミネラルの中でマグネシウムは苦味、ナトリウムは辛味、カリウムは酸味、カルシウムは甘味とそれぞれ味が異なるので、
奥行きのある塩ができます。
塩の特徴は次回。

塩について#2


同じカテゴリー()の記事
「塩」専門店
「塩」専門店(2008-06-03 15:46)

苦汁
苦汁(2008-02-04 16:05)

塩について#4
塩について#4(2008-02-01 09:44)

塩について#3
塩について#3(2008-01-31 10:03)

塩について#1
塩について#1(2008-01-29 11:12)


Posted by 新ちゃん at 11:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。